| 毒草名 |
ヘラオモダカ(箆面高) |
| 学 名 |
Alisma canaliculatum A. BR. et BOUCHE |
| 特 性 |
オモダカ科 サジオモダカ属、浅い水中に生える多年草 |
| 花 期 |
8〜9月 |
| 毒部位 |
塊茎 |
| 成 分 |
|
| 症状 |
|


-------- サジオモダカ --------

| これはサジオモダカ。生薬の「タクシャ(沢瀉)」として知られています。葉が「ヘラ」でなく「サジ」なんですね。 |
-------- オモダカ --------

| オモダカです。ほとんど花は同じですね。まん丸の実がおちゃめです。 |

≪MEMO≫
・同じ株に雄花が上に、雌花が下につく。
・花は朝に開き、夕には閉じる。 |
TOP|information|BBS
|